「やきものの里」の概要
やきものの里運営方針
「やきものの里」では一般企業での就職が困難な方に対して働く場や生産活動の機会を提供するとともに、就労のために必要な知識や能力の向上に向けて訓練を行っております。
また、利用者の皆さまの地域生活移行の推進、工賃アップによる経済的自立を図るため、より一層授産活動の拡充に取り組んでまいります。
施設概要

| 名称 | 就労継続支援事業所 やきものの里 |
|---|---|
| 所在地 | 佐賀県西松浦郡有田町南原甲931番1 |
| 開設日 | 平成20年4月1日 |
| 営業日 | 原則として月曜日~金曜日 (8:30~17:30) |
| 定員 | 40名 |
| 敷地面積 | 432平方メートル |
| 床面積 | 254平方メートル (木造平屋建て) |
「やきものの里」の沿革
| 1985年 (昭和60年度) | 有田西有田両町の親の会が、作業所設立の準備を進めて資金の調達などに力を注ぐ |
|---|---|
| 1986年 (昭和61年4月) | 有田地区福祉授産所設立 |
| 1986年 (昭和61年8月1日) | 開所式と同時に有田地区福祉授産施設所「やきものの里」と命名し、設立者である親の会の子供達6名をもって事業を開始する。 |
| 2007年 (平成19年4月1日) | 社会福祉法人慈光会が運営を引き継ぎ、地域活動支援センター「やきものの里」として開設する 【定員20名】 |
| 2008年 (平成20年4月1日) | 障害者自立支援法施行に伴い就労継続支援(B型)事業所「やきものの里」として新体系へ移行 【定員25名】 |
| 2012年 (平成24年4月1日) | 定員15名増員 【定員40名】 |
| 2016年 (平成28年3月1日) | 主作業場を南原甲931番1へ移転 |
職員構成

| 施設長 | 1名 |
|---|---|
| 事務員 | 1名 |
| サービス管理責任者 | 1名 |
| 生活支援員 | 11名 |
| 職業指導員 | 7名 |
※令和7年4月現在

